■犬を飼い始めたらすること① 市区町村への登録
犬を飼い始めたら、市区町村へ登録しましょう。
知人や保健所から譲り受けた時も、市区町村へ登録が必要です。
登録はお早めに!
犬を飼い始めたら、飼い始めた日から30日以内に、市区町村に登録してください。
子犬の場合は、生後90日経った日から30日以内に
市区町村に登録が必要です。
登録には、特に必要なものはありませんが、手数料が約3,000円かかります。
お引っ越ししたら引っ越し先で登録変更をしましょう。
引っ越しで登録変更するときの持ち物は、
印鑑、旧住所地で交付された鑑札、狂犬病予防注射済証
が必要です。
犬を譲り受けた場合も、30日以内に登録を行ってください。
譲り受けたときに必要なものは、
前の飼い主の時に発行された鑑札、その年の狂犬病予防注射済証
が必要です。
登録は法律で決まっていることなので、必ず行ってください。
また、発行された鑑札は犬につけておく必要があります。
登録を行わない、または鑑札をつけておかないと、
20万円以下の罰金が発生します。
ワンちゃんの登録、お忘れなく。
コメントフォーム